美容医療のかかりつけ わたしの名医

アンセネクリニック築地 橋本 麻衣子院長

【アンセネクリニック築地】
見た目だけでなく、身体も元気に、精神的にも元気になるクリニックで、地域医療に貢献したい

アンセネクリニック築地は、東京・築地駅すぐにある形成外科・皮膚科・美容皮膚科・美容外科を扱うクリニックです。保険診療から自由診療まで幅広く診療しています。今回は、院長の橋本麻衣子先生に、クリニックを開院したキッカケや特徴、患者様を診察・施術する上で大切にされていることなどについて、お話を伺いました。

幼少期の手術経験から
医療の道を目指す

――医師を志したきっかけを教えてください。

橋本 小学生低学年の頃から医師になりたいと思っていました。当時は、動物が好きだったので、獣医と悩んでいました。医師になろうと思った一番のきっかけは、小学校5年生の時に、低温やけどで手術をしたことです。数カ月間、治療に通っても治らなかった低温やけどが、1回の手術で治ったことに感動を覚えました。その時から、動物ではなく人を治す医師に憧れを抱き、医師を志しました。

――いろいろな科がある中で、なぜ形成外科を選ばれたのですか?

橋本 小学生の時の低温やけどの怪我を治してくれた先生が形成外科医だったということもありますが、実は大学生の頃は小児科医を目指しており、小児科の治療に携わりたいと思っていました。
大学5、6年生の時に大学病院での実習時に、癌のお子さんを担当していたのですが、そういった治療に励むお子さんは、とても芯が強く、親を悲しませてはいけないと思い気を遣っていました。もちろんお子さんの病気を治してあげたいのですが、その姿を見ていたらとても切ない気持ちになりました。この仕事を続けていたら、私の心が追い付かないと思い始めました。そんな時に先天奇形の口唇裂のオペを形成外科で見ることがありました。みんなが奇異の目でみてしまうような鼻まで口が裂けている赤ちゃんが、オペ室を出るとおちょぼ口の可愛い顔の赤ちゃんになり、ご両親もとても喜んでいらっしゃいました。その姿を見て、形成外科にやりがいを感じ、形成外科を選びました。

――美容医療をはじめられたきっかけは何ですか?

橋本 元々は保険診療がメインだったのですが、外来で「美容外来」というものをやっていました。いつもは手術ばかりしていたのですが、逆に美容外来の時は手術ではなく、レーザーや肌のピーリングなどがメインでした。美容に関しては、手術をせずに綺麗になることを望む患者様が多いと感じ、美容って面白いなと思うようになりました。より知識を深めたいと思っていた時に、前職のクリニックからお声をかけていただいたことも美容医療をはじめたきっかけのひとつですね。

――クリニックを開院したきっかけを教えてください。

橋本 開院した理由は3つあります。1つ目は、「アンチエイジングの創薬事業がしたい」という夢があります。現在、会社を設立して、父と大学発ベンチャーとして少しずつ活動を開始しています。WHOが「老化=病気」と提唱し始めたので、将来的には「老化現象を止める」もしくは「巻き戻す」という医療を提供したいと思っています。見た目はもちろん、身体も元気に、精神的にも元気になる、老化に特化したクリニックをつくり、そこを基盤にして夢を実現していきたいです。2つ目は、私が前職で6年弱、美容医療とアンチエイジング医療に携わってきたのですが、アンチエイジング美容は患者様をイキイキさせ、人生をより豊かにさせる可能性を持っていると感じました。日本はこれからどんどん高齢化社会になっていき、いまアクティブに活躍されている方もどんどん年齢を重ねていきます。そういった方々がアンチエイジング美容を通じて若々しくいることで、日本の社会自体を元気にさせることができると思います。3つ目は、元々保険診療が好きで、病気やケガを治す治療をやってきたのですが、それが社会貢献の一つだなと私は思っています。せっかく医師になったからには地域医療で地域に貢献していきたいと思い、クリニックを開院することにしました。

――クリニック名の「アンセネ」とはどういう意味ですか?

橋本 「anti-senescence」からきています。anti-senescenceは抗老化という意味です。多くの方が抗老化と聞くと「anti-aging」が思いつくと思います。agingは、4歳が5歳、5歳が6歳になっても使われる言葉で、「年齢を重ねる」という意味です。対して、細胞自体が老化して機能を失っていくのを「senescence」と言います。本当の老化を予防する意味で「anti-senescence」を略して「アンセネ」とつけました。

カウンセラーではなく
医師の診察の元、最適な医療を提案

――貴院の特徴やこだわりを教えてください。

橋本 幹細胞培養上清液を使った治療を長く経験をしてきて、臨床経験もかなりの数ありますので、漸進的なアンチエイジング美容については、詳しく相談にしっかりのることができます。NMNなどミトコンドリアにアプローチするようなサプリメントを最近よく目にしますが、実際に薬で治療できるものは、まだ世の中にはありません。そういった研究を現在しているのですが、サプリメントだけでも効果が全くないわけではありません。サプリメントの情報を得て、実際に良いものは患者様にご提供していきたいと思います。
また、当院にはカウンセラーがいません。医師の診察の元、患者様に適切な治療を提案していくのが医療だと思います。患者様の気持ちや経済的な理由などを含めて相談できるような場所でありたいと思っています。

――貴院が得意とする医療サービスについて教えてください。

橋本 その方の骨格、筋肉、筋膜、皮下組織などそれぞれの層に対してどういう治療がいいかを複合的に考えて治療を提案しています。1回の治療で終わりでなく、長い目で通ってどんどん若返っていく、そしてその人らしさを失わない、違和感のない医療を提案することが得意です。

――美容医療のやりがいや難しさについて教えてください。

橋本 やりがいは、患者様が笑顔になって元気になっていくことですね。そういった姿を見ると私もとても嬉しくなりますし、また相談をしようとしてくれることもやりがいですね。逆に、患者様の希望に反して、しない方がいいことを伝えるのが難しいなと思います。「これやってほしい」というものを提供するのではなく、本当に患者様に必要なものなのかを医師が診断し、提供することが医療だと思います。患者様がやってほしい治療が、適応でなかった場合、説明するのは難しいなといつも思います。もちろん、ちゃんと説明はするんですけどね。(笑)

その人が豊かになる
ベストなアンチエイジングを提案

――患者様を診察・施術する上で大切にされていることはありますか?

橋本 患者様をひとりの人として尊厳をもって接することを一番大切にしています。アンチエイジングは一生続くものなので、経済的に無理なく続けられる提案をするようにしています。すごく負担になってしまっては、その人の人生が豊かになるとは言えません。その人にとって、ベストな方法を相談できるようにしようと思っています。

――ホームスキンケアの重要性について教えてください。

橋本 せっかくクリニックで施術をするので、その効果を持続させるのがホームケアだと思っています。欲を言えば、良くなりたいですよね。患者様でスキンケアをどうしたらいいかわからないという方には、その方に合いそうなホームケア商品をご提案することもあります。

――先生の研究でスキンケア商品等もつくる予定はありますか?

橋本 病気を治したいと思っているので、薬の研究がメインですね。老化でおこる病気の原因がだんだんわかってきているので、それにアプローチする薬をつくりたいと思っています。綺麗にするのではなく、健康で元気に過ごすための研究を行っています。

――橋本先生が思う美しさについて教えてください。

橋本 誰が見ても美しいという外見的な美しさもあれば、内面からあふれる美しさもあります。あとは、若々しくてみずみずしい青春の美しさなど色々ありますよね。美しさは、ただ外見を整えただけでは得られないものだと思います。外見の綺麗さだけでなく、その人からにじみ出る美しさが一番美しいと思います。一緒にいたらハッピーになれるような魅力のある人が美しいと思いますね。

アンセネクリニック築地

あらゆる年齢で「老化」を意識した方が
安心して相談できる場所でありたい

――これから美容医療を受けたいと思っている方へのメッセージをお願いします。

橋本 美容医療はまだ敷居が高いと思われる方もいると思います。当院のアンチエイジングは、いわゆる美容外科・美容整形とは異なります。数年前の自分に戻りたい、老け込みたくないなどの中高年層のお悩みだけでなく、いつまでも若々しくいたい、美しく年を重ねたいという若い方まで、あらゆる年齢の方が対象です。年齢を問わず、少しでも「老化」を意識した方が、安心して相談できる場所になりたいと思っています。

――今後の展開について教えてください。

橋本 美容もアンチエイジングも日進月歩なので、勉強をしないとすべてが古くなってしまうと思います。日々勉強を怠らず、いいと思ったものはまず自分で試し、データをとって提供していきたいと思っています。

アンセネクリニック築地 橋本 麻衣子院長

アンセネクリニック築地

院長  橋本 麻衣子
   (はしもと まいこ)

経 歴
2006年 筑波大学医学群医学部卒業
2008年 筑波学園病院にて臨床研修終了
2008年 東邦大学形成外科医局入局
東京臨海病院出向
2011年 東邦大学医療センター佐倉病院着任
2013年 東京臨海病院着任
2017年 銀座ソラリアクリニック 院長就任
2023年 アンセネクリニック築地 開院
資格・所属学会

日本形成外科学会専門医
日本抗加齢医学会認定専門医
日本形成外科学会
日本美容外科学会(JSAPS)
日本抗加齢医学会
日本再生医療学会
日本乳房オンコプラスティックサージャリー学会
日本マイクロサージャリー学会
日本頭蓋顎顔面外科学会
日本レーザー医学会

アンセネクリニック築地

〒104-0045
東京都中央区築地2-12-8 大広ビル2階
TEL:03-3541-0355

診療時間 日・祝
9:30~17:30

△…9:30~13:00
休診日:木曜・日曜・祝日
※最終受付時間:月・火・水・金…17:00 / 土…12:30

関連記事

  1. フェミークリニック 北山英美子先生

    【新宿フェミークリニック】
    スキンケアシリーズ「agora(アゴラ)」を開発した フェミークリニック 北山英美子先生

  2. わたなべ皮膚科 渡邉荘子院長

    【わたなべ皮膚科】
    “皮膚科のかかりつけ医”として、一人の患者様を継続して診ていきたい

  3. 成増駅前かわい皮膚科 河合徹院長

    【成増駅前かわい皮膚科】
    皮膚科の範疇で診断がつくものは、検査・治療・術後のケアまでワンストップで対応していきたい

  4. 早稲田通り皮フ科

    【早稲田通り皮フ科】
    皮膚科専門医の知識に基づき、保険診療で足りない部分へのプラスの治療も提案していきたい

  5. HADA LOUNGEクリニック 竹村昌敏院長

    【HADA LOUNGEクリニック】
    医療×ITを導入し、エビデンスに基づいた美容医療を定額制で提供

  6. Alohaさおり自由が丘クリニック 藤堂紗織院長

    【Alohaさおり自由が丘クリニック】
    内科、皮膚科、美容皮膚科に限らず、何か困ったことがあった時に何でも相談してもらえる「かかりつけ医」になりたい

  7. 株式会社クインテット メディア営業部主任 八木岳洋さん

    【株式会社クインテット】
    株式会社クインテットが運営する 実際に施術を受けた人のリアルな声を集めた「美容医療の口コミ広場」

  8. 美容外科・形成外科 ビスポーククリニック東京院 上野佐知院長

    【美容外科・形成外科 ビスポーククリニック東京院】
    女性医師だからこそ、婦人科形成など女性の悩みに寄り添った治療をしていきたい

  9. LonaLona CLINIC 三輪菜つ美院長

    【LonaLona CLINIC】
    患者様の気持ちを第一に考えて、トータルビューティを提供していきたい

人気記事

新着記事

最新クリニック

Facebook

Instagram