サブシジョンとは?改善できる二キビ跡の種類・治療回数の目安も解説

サブシジョンとは、クレーター化したニキビ跡の改善に効果的な治療方法のことです。ダーマペンやポテンツァなどの美容施術をおこなったのになかなか改善しない人や、肌の深い部分まで傷跡ができて凹んでしまっている人でも、なめらかな肌を取り戻せる可能性があります。
この記事では、サブシジョンの施術の仕組みやヒアルロン酸注入などのおすすめの組み合わせ施術、ダウンタイムの経過などについて詳しく解説します。頑固なニキビ跡に悩んでいる人は、ぜひ参考にしてみてください。
- 1. サブシジョンとは?ニキビ跡の凹みを改善する治療法
- 2. 効果が期待できるニキビ跡(クレーター)の種類
- 2-1. サブシジョン治療が適しているニキビ跡
- 2-2. サブシジョンでの改善が難しい|アイスピック型のニキビ跡
- 3. 相性の良いコンビネーション治療
- 3-1. サブシジョン+ヒアルロン酸注入
- 3-2. サブシジョン+フラクショナルCO2レーザー
- 4. 効果を感じるまでの治療回数と費用
- 4-1. 治療回数の目安
- 4-2. 施術費用の目安
- 5. 施術の流れ
- 6. サブシジョンのダウンタイム・注意点
- 6-1. ダウンタイムは1〜2週間
- 6-2. ダウンタイム中の注意点
- 7. サブシジョンに関するよくある質問
- 7-1. ダーマペンとサブシジョンの効果の違いは何ですか?
- 7-2. 施術中に痛みはありますか?
- 7-3. 施術を受けられないことはありますか?
- 8. サブシジョンで改善|深くなってしまったニキビ跡の凹みに
サブシジョンとは?ニキビ跡の凹みを改善する治療法

サブシジョンは、クレーター化したニキビ跡の治療に用いられる施術法です。メスを使わない施術で、カニューレとよばれる細長い医療針を用いておこないます。
クレーター化した深いニキビ跡は、肌内部の組織が繊維化して固くなり、真皮層の奥にある皮下組織に癒着して皮膚の表面を引っ張っている状態です。サブシジョンでは、針を挿入して繊維化した組織を切り離し、クレーターの原因となっている引っ張りを解消します。サブシジョンの施術によって、凹んでいたニキビ跡が盛り上がり、肌を本来のようななだらかな状態に戻すことが可能です。
効果が期待できるニキビ跡(クレーター)の種類

ニキビ跡のクレーターには、ローリング型・ボックス型・アイスピック型の3種類があります。それぞれ肌に及ぼす範囲の広さやサブシジョンの治療適性の有無が異なるので、まずは自分のニキビ跡がどのタイプなのかをチェックしましょう。
サブシジョン治療が適しているニキビ跡

サブシジョンは、皮膚の表面が皮膚内部の繊維によって引っ張られており、サブシジョンの針で切除できる状態のニキビ跡の治療に効果的です。ローリング型・ボックス型のニキビ跡がこれにあたります。
ローリング型のニキビ跡
ローリング型のニキビ跡は、開口部が4mm以上と広めで、肌の表面が緩やかにくぼんでいるものを指します。ニキビ跡の傷跡組織が繊維化して硬くなり、皮下組織の底にある筋膜に癒着して肌が内側から引っ張られている状態です。
繊維が皮膚に対して縦向きに通っているため、上から針を刺すダーマペンやピコフラクショナルでは改善が難しく、サブシジョンでの治療が最も適しています。サブシジョンであれば皮膚に対して横から針を刺すことができ、肌内部の繊維を切り離してニキビ跡を根底から改善することが可能です。
深めのボックス型のニキビ跡
ボックス型のニキビ跡は、クレーターの表面がほぼ直角にくぼみ、底面が平たくなっているのが特徴です。深いクレーターと浅いクレーターの2パターンに分かれ、そのうち深いクレーターのニキビ跡がサブシジョンでの治療に適しています。サブシジョンが適さない浅いクレーターのニキビ跡は、ピコフラクショナル・ピーリング・ダーマペンなどの施術が効果的です。
ボックス型のニキビ跡は深いものでもローリング型・アイスピック型に比べて浅い傾向にありますが、縁が目立ちやすいことが多いため、レーザーで縁をなだらかに削ってから施術をおこなうのが一般的になっています。
サブシジョンでの改善が難しい|アイスピック型のニキビ跡

3種類あるニキビ跡のタイプのうち、アイスピック型だけはサブシジョンの施術に適していません。アイスピック型のニキビ跡は、その名のとおりアイスピックで開けた穴のような見た目をしています。開口部が2mm以下とサイズが小さいものの、真皮よりも深い皮下組織まで傷跡ができてしまっている状態です。
アイスピック型のニキビ跡はサブシジョンの針を通す部分よりも穴が深いため、サブシジョンでは改善が難しいといわれています。このタイプのニキビ跡がある人は、ピコフラクショナルやダーマペンでの治療が効果的です。
相性の良いコンビネーション治療

サブシジョンはニキビ跡の肌の凹みを平坦に戻すのをサポートし、ニキビ跡の再発を防ぐために効果的な治療法ですが、他の美容施術とあわせて行うことでさらに効果を実感しやすくなります。治療後の肌の緩やかな凹みやクレーターの縁を目立たなくするためには、+アルファの治療が有効です。
サブシジョン+ヒアルロン酸注入
サブシジョンと組み合わせて施術されることが最も多いのが、ヒアルロン酸注入です。この組み合わせでは、サブシジョンで肌内部の繊維を切り離したあと、その部分にヒアルロン酸の注入をおこないます。
ヒアルロン酸の注入は、とくに陥没の深いニキビ跡の改善に効果的です。ヒアルロン酸によってクレーターで凹んでいた部分の皮膚が持ち上げられ、皮膚の表面と繊維のあった肌内部の細胞同士が再び癒着するのを防ぐことができます。
また、肌の内部に水分を与えることで、みずみずしくツヤのある肌を作れる他、肌内部の細胞やコラーゲンの生成をうながせるのも魅力です。

ヒアルロン酸注射 アンチエイジングやイメージアップに
サブシジョン+フラクショナルCO2レーザー
CO2レーザー(炭酸ガスレーザー)も、サブシジョンとあわせて用いられることが多い施術です。この組み合わせでは、サブシジョンの施術のはじめにニキビ跡の縁をレーザーでお椀状に削り、その後サブシジョンの施術をおこないます。
CO2レーザーは、とくにボックス型のニキビ跡の改善に効果的です。レーザーによってクレーターの縁を削っておくことで、跡の目立ちやすい縁の部分がなめらかになり、施術後のふっくら感を出しやすくなります。より自然にニキビ跡を直したい人や、クレーターの縁が硬く目立ちやすい人は、CO2レーザーもあわせて検討すると良いでしょう。

ニキビ跡に効果的!皮膚を再生させるCO2フラクショナルレーザー
効果を感じるまでの治療回数と費用

サブシジョンの施術で効果を実感するまでにかかる治療回数には、個人差があります。ニキビ跡の状態や範囲の広さによって必要な治療回数が異なるため、人によっては費用がかさむかもしれないということを念頭に置いておきましょう。
治療回数の目安
サブシジョンは1回の施術で十分な効果を感じられる人もいますが、クレーターの大きさや深さなどの状態によって個人差があります。人によっては1〜3ヵ月に1回のペースで3〜6回ほどの施術が必要になる場合もあるので、あらかじめ時間がかかる治療だと考えておいた方が良いでしょう。
また、施術後すぐに効果が表れるのではなく、1ヶ月ほど経ってから効果を感じられることが多いといわれています。すぐに効果を実感できなくても、焦らずに待ってみましょう。
施術費用の目安
サブシジョンの費用相場は、2cm四方で22,000円ほどです。クレーターの範囲が広い場合や、複数箇所のクレーターを同時に治療する場合は、治療の範囲を合算した価格になります。そのため、全顔への施術を一度におこなうと、10万円〜20万円になることもあるでしょう。
クリニックによって価格差があったり、他の美容施術とあわせておこなう場合はさらに費用がかかったりする場合もあるので、事前に複数のクリニックをリサーチしておくと良いかもしれません。
施術の流れ

サブシジョンの施術時間は、約30分と短時間です。最近では、施術にカニューレという細長く先端の鈍い針を用いることが多くなっています。
<施術の流れ>
1.カニューレ(針)を入れる箇所に局所麻酔をおこなう
2.肌に小さな穴を開け、カニューレを挿入してさらに麻酔を広げていく
3.カニューレでクレーターの下の線維を丁寧に切り離していく
4.プラスでヒアルロン酸を注入する場合は、繊維を切った部分に注入する
5.針穴の出血がないことを確認して施術終了
クリニックによって多少異なることがありますが、基本的にはこの流れで施術をおこなっています。
サブシジョンのダウンタイム・注意点

サブシジョンはメスを使わない治療なので、他の施術に比べてダウンタイムが比較的短いのが特徴です。副反応もそれほど大きなものはありませんが、いくつか注意点があるのでしっかり確認しておきましょう。
ダウンタイムは1〜2週間
サブシジョンのダウンタイムは、1〜2週間です。施術後に内出血や赤み、腫れが起こる場合がありますが、通常1〜2週間で自然に症状が治まります。ただし、2週間以上が経過しても赤み・腫れが引かなかったり、さらに症状が悪化したりする場合は、施術をおこなったクリニックを受診するようにしてください。
また、術後当日に赤み・腫れを感じた場合は、施術部位を十分に冷やすことで早く症状が収まることがあります。
ダウンタイム中の注意点
サブシジョンの施術後は、当日から洗顔・入浴、翌日からメイクが可能です。ですが、術後数日間は擦り洗いやマッサージなどの施術部位への刺激は避けるようにしてください。
また、施術後は一時的に肌のバリア機能が低下し、肌がゆらぎやすくなります。普段よりも紫外線ダメージを受けやすくなっているので、紫外線対策をしっかりとおこなうことが大切です。外出前は日焼け止めを塗り、日傘をさしたり帽子を被ったりして紫外線を防ぎましょう。
サブシジョンに関するよくある質問

ここからは、サブシジョンの施術に関するよくある質問に関して、Q&A形式で解説していきます。
ダーマペンとサブシジョンの効果の違いは何ですか?
同じニキビ跡治療に用いられるサブシジョンとダーマペンですが、サブシジョンは傷跡が真皮層まで達する深いクレーターの改善に適しており、ダーマペンはそれよりも縁がなだらかで浅いクレーターに効果的です。
ダーマペン治療では、微細な針を使って皮膚の表面に小さな無数の孔を開け、その傷を治そうとする肌本来の再生力を利用してニキビ跡の改善をおこないます。ダーマペンの針の長さは最長3mmと短いため、深いクレーターの治療にはサブシジョンが最適です。

ダーマペン4 肌本来の再生力を高めて目立つ毛穴やニキビ跡を改善
施術中に痛みはありますか?
サブシジョンは施術前に施術部位の局所麻酔をおこなうため、痛みを抑えた施術が可能です。施術中に針を刺したり繊維を切り離したりするときの痛みは、麻酔によってほとんど感じないでしょう。ただし、人によっては麻酔を打つ際にチクッとした軽い痛みを感じることがあります。
施術を受けられないことはありますか?
サブシジョンの施術は、すべての人が受けられるものではありません。以下の条件に当てはまる人は、施術を受けることができないので注意が必要です。必ず施術前に自分が当てはまる条件がないか確認しておきましょう。
<サブシジョンの施術を受けられない方>
・妊娠中・授乳中の女性
・血液をサラサラにする薬剤を服用中の方
・肌がケロイド体質の方
サブシジョンで改善|深くなってしまったニキビ跡の凹みに

サブシジョンは、ダーマペンやポテンツァでは改善が難しかった深いニキビ跡の治療に適した施術です。クレーターの原因となっている肌内部の繊維化した組織を細長い針によって切り離し、本来の柔らかくふっくらとした肌へと導きます。
ニキビ跡の状態によっては治療が数回に渡ったり、他の美容施術との組み合わせが必要になったりしますが、徐々に効果を実感できるでしょう。これまでさまざまなニキビ跡治療を試して効果を感じられなかった人は、ぜひ一度サブシジョンを受けてみてはいかがでしょうか。

もっと色んな美容医療が知りたい!!

美容成分のことをもっと詳しく知りたい!

話題のドクターズコスメやサプリメントが知りたい!