美容医療のかかりつけ わたしの名医

小鼻やひじ、ひざにできる黒ずみ。「毎日しっかり洗っているのに取れない」と悩んでいませんか?肌の黒ずみには、メラニンの過剰生成や毛穴の角栓など、いくつかの原因が考えられます。

肌の黒ずみを改善させるには、まず黒ずみがどのように発生するのか原因を知り、正しい対策方法

を取り入れることが大切です。 この記事では、医師の小笠原先生にご監修いただき、黒ずみが起こる原因や対策法を紹介します。また、黒ずみの予防方法や、ついやってしまいがちなNG行動についても解説するので、ぜひ参考にしてください。

監修者

アトール鹿児島スキンクリニック 理事長

医師 小笠原 徹 先生

大手美容クリニックを経て品川スキンクリニック福岡院にて勤務、2017年に品川スキンクリニック鹿児島院 院長就任。延べ4万人に美容医療を提供。2020年12月鹿児島県鹿児島市にアトール鹿児島スキンクリニック開院。
2022年には多くの患者様に支持され大型増床を果たす。これまで以上に効果的かつ高い医療技術、わかりやすい説明、続けられる価格を提供し、日々患者様と向き合っている。

◆当コラムの掲載記事に関するご注意点
※本記事内でご紹介した治療機器、施術内容は、個人の体質や状況によって効果などに差が出る場合があります。記事により効果を保証するものではありません。記事内の施術については、基本的に公的医療保険が適用されません。実際に施術を検討される時は、担当医によく相談の上、その指示に従ってください。

黒ずみとは

一般的に「黒ずみ」と呼ばれているものには「色素沈着」と「毛穴の汚れ」の2種類に分けられます。ここからは、それぞれの黒ずみの原因について解説します。
※本記事の「黒ずみ」とは、肝斑を除外して考えています。

色素沈着

紫外線を浴びると肌が日焼けするのと同じように、圧迫や摩擦などの刺激を受けると、皮膚の内部で炎症が起こり、肌はメラニンを分泌します。メラニンは通常、ターンオーバーによって皮膚から自然に剥がれ落ちます。

しかし、外部からの刺激を受け続けた肌は、ターンオーバーがうまく働かなくなることも。その結果、メラニンが蓄積され、肌が黒ずんでしまうのです。

また、色素沈着は原因によって2つのタイプに分けられます。

・摩擦黒皮症
皮膚に強い摩擦刺激を繰り返し与えたことで起こる黒ずみです。摩擦刺激の多くは、入浴時に使用するナイロンタオルによるものであることから「ナイロンタオル色素沈着症」や「ナイロンタオル皮膚炎」とも呼ばれています。ぼんやりとした茶色や黒色で、首筋や背中、胸元にできやすいのが特徴です。

・炎症性色素沈着
皮膚に強いダメージを受けたことで起こる黒ずみです。ニキビや怪我、虫刺されなどによって発生する場合があります。炎症が治ったら、長くても1年以内に消えるのが一般的ですが、色素沈着の原因や患者の肌の状態によっては、消えるまで数年かかるケースもあります。

毛穴の汚れ

毛穴につまった角栓が黒くなることが原因です。角栓は、毛穴の中で皮脂と古い角質や汚れが混じり合うことで形成されます。最初は白いのですが、時間が経つと酸化して、黒く変色します。毛穴に黒い角栓が詰まることで、肌が黒ずんで見えるのです。

黒ずみが出やすい部位と原因

体の部位によって、黒ずみができる原因は異なります。ここからは黒ずみが出やすい部位と原因を紹介します。

ワキ

ワキの黒ずみの主な原因は色素沈着です。毛抜きやカミソリなどによる誤ったムダ毛処理で炎症を起こすと、黒ずみができる可能性があります。

毛抜きやカミソリを使った自己処理は肌への負担が大きいため、刃が直接肌に当たらない電気シェーバーを使うと良いでしょう。

また、カミソリでムダ毛を剃るときに、泡立てた石けんを使うのはNGです。肌の潤いを保つのに必要な、肌表面の角質を剃り落としてしまいます。ムダ毛を剃るときは、必ず専用のクリームを使いましょう。

また、自己処理後は、ボディクリームなどを使って、念入りに保湿ケアすることも大切です。剃毛後にそのままにしておくと、肌が乾燥した状態になり、黒ずみやすくなります。

肩や背中

肩や背中にできる黒ずみの主な原因も色素沈着です。入浴時に体をゴシゴシ擦ったり、固い素材のタオルで体を洗っていたりすると、黒ずみの原因になります。肩や背中の黒ずみを予防するには、体を強く擦らないことが大切です。

綿や麻など柔らかい素材でできたボディタオルを選んだり、手で洗うボディソープやジェルタイプのボディソープを使ったりすると、肌への摩擦を抑えながら体を洗えます。

ひじの内側やひじ、膝、くるぶしなど

ひじや膝、くるぶしは、衣類の摩擦による色素沈着が起こりやすい部位です。ひじをついたり、膝立ちをしたりすると、肌が擦れて黒ずみが起こる原因になります。黒ずみを予防するためにも、衣類は柔らかい素材を選びましょう。

また、黒ずみが気になるからといって、体を洗う際にゴシゴシと擦るのはNGです。黒ずみが余計に悪化する原因になります。肌を擦らないよう優しく洗い、お風呂上がりは、保湿剤を塗って、乾燥を防ぎましょう。

アトピー肌の方の場合、体にかゆみが起こりやすく、かくことを繰り返しているうちに、肌が色素沈着を起こすケースもあります。アトピー肌の方は、特に正しい洗浄と保湿を心がけましょう。バリア機能が回復し、黒ずみを予防する効果が期待できます。

体を洗うときは、きめ細かい泡を作り、撫でるように洗うのがポイントです。入浴やシャワーの後は、手を綺麗に洗い、保湿剤を塗りましょう。

軟膏やクリームの場合、人差し指の先端から第一関節まで出した量で、手のひら2枚分の面積が塗れるとされています。保湿剤をたっぷり使い、肌の乾燥を防ぐことが大切です。

ビキニラインやデリケートゾーン

ビキニラインやデリケートゾーンも色素沈着が起こりやすい部位です。原因として、下着の締め付けや摩擦、間違った剃毛などが挙げられます。

ビキニラインやデリケートゾーンの黒ずみを予防するためには、できるだけ摩擦を防ぐことが大切です。下着はゆとりのあるサイズで、肌への刺激が少ないものを選ぶようにしましょう。

汚れているイメージから、お風呂でゴシゴシ洗いたくなるかもしれませんが、できるだけ擦らずにデリケートゾーン専用の石けんなどで優しく洗浄しましょう。

頬や小鼻の周りなど

頬や小鼻が黒ずむ主な原因は、汚れや古い角質です。肌に残った皮脂や角質が混ざり合って角栓となり、酸化することで、黒ずみができると考えられています。

頬や小鼻の周りにできた黒ずみは、基本的に洗浄すれば解消が可能です。正しいクレンジングと洗顔をすることで、徐々に黒ずみが目立たなくなります。

クレンジングは洗浄力の高いオイルタイプや、毛穴を開かせてくれる温感クレンジングが向いています。洗顔では、皮脂を除去するパワーが強い酵素洗顔を使うと効果的です。

顔の黒ずみ対策4つのNG

ここからは、顔の黒ずみ対策でやってはいけない4つのNG行動を紹介します。自分が当てはまっていないかチェックしてみましょう。

NG① ニキビや角栓をつぶしたり押し出したりする

角栓や小鼻の黒ずみがあると、つい指で押し出してしまいたくなります。しかし、無理やり強い力で角栓や小鼻の黒ずみを押し出してしまうと、毛穴の周りの皮膚にダメージを与えてしまいます。ダメージが加わると、毛穴が広がる原因になります。

また、ニキビを潰したり押し出したりすることもNGです。雑菌が入り炎症を起こす可能性があります。また、肌が傷つくことで色素沈着や凹みができるケースもあるため、ニキビをすぐにつぶしたいときは皮膚科を受診し、つぶしてもらいましょう。

NG② 顔をゴシゴシこすって洗っている

黒ずみのない綺麗な肌を作るには、正しい洗顔が重要です。ゴシゴシ洗うと必要な皮脂まで落としてしまい、肌が乾燥する原因に。また、肌の表面が傷つき、くすみや色素沈着に繋がることもあります。

顔の黒ずみを対策するためにも、洗顔料はしっかり泡立て、肌の上で泡を転がすように洗いましょう。脂っぽい部分は、指の腹で優しく洗うのがポイントです。泡が行き渡ったら、約1分間ぬるま湯で顔全体を丁寧にすすぎましょう。顔を拭くときは、タオルで水分を吸い取るように優しく拭くと、肌の摩擦が抑えられます。

NG③ パックのやりすぎ注意

鼻の角栓が取れる毛穴パックは、効果が分かりやすいため、頻繁に使いたくなる人もいるのではないでしょうか?しかし、毛穴パックは肌の角質も剥がしてしまうため、肌へ大きな負担がかかります。

毛穴パックはメーカーが推奨している頻度を、必ず守るようにしましょう。使用頻度は商品によって異なりますが、一般的に週1~2回使用するものが多いようです。

NG④ ファンデーションの厚塗り

黒ずみを隠そうとしてファンデーションを厚塗りするのは、かえって逆効果です。ファンデーションを厚塗りすると皮脂崩れしやすくなり、余計に毛穴が目立ってしまうこともあります。

ファンデーションはできるだけ薄く塗り、気になる部分だけ重ねてカバーするとよいでしょう。化粧下地は、ラベンダーやピンクのコントロールカラーを選ぶと、透明感が出て黒ずみが目立たなくなります。

正しい黒ずみ対策をして明るい肌を手に入れよう

普段の生活習慣を見直し、黒ずみのできにくい肌を手に入れましょう。ここからは、黒ずみの対策方法を3つ紹介します。

肌への刺激を与えないこと

色素沈着は、肌に摩擦や圧迫などの刺激が加わることで生じます。そのため、できるだけ肌を摩擦しないようにすることが重要です。自己流のマッサージで力をかけたり、シートタイプのメイク落としで擦るように拭くことも肌に負担をかけることになります。日々のスキンケアから見直し、肌を摩擦していないかチェックしましょう。

しっかり保湿すること

肌のターンオーバーの乱れは、乾燥によっても引き起こされます。肌が乾燥するとバリア機能が低下し、軽い刺激でも炎症を起こしやすくなり、黒ずみが発生するのです。

黒ずみを予防するため、ボディ用の保湿剤を使い、肌の潤いをキープすることが大切です。保湿力の高い「ボディクリーム」や、ベタつきの少ない「ボディミルク」など、さまざまなテクスチャーがあるため、肌のコンディションや使用感に応じて選ぶと良いでしょう。

紫外線対策をすること

黒ずみを作らないためにも、紫外線対策は毎日行いましょう。紫外線対策というと「日差しの強い夏にするもの」というイメージがあるかもしれません。しかし、曇りの日や寒い冬でも、紫外線は降り注いでいるため、紫外線対策は1年中する必要があります。日焼け止めを塗ることはもちろん、UVカット効果のある帽子や日傘を使うとより効果的です。

できてしまった黒ずみを取る方法はある?

毎日しっかり保湿することで、メラニンが排出されやすくなり、徐々に綺麗な肌が現れます。しかし、セルフケアでなかなか改善が見られない場合は、美容医療に頼りましょう。ここからは、黒ずみに効果が期待できる美容施術を4つ紹介します。

ハイドロキノン外用薬

ハイドロキノンは美白効果を期待できる成分です。ハイドロキノンはもともと写真の現像に使われていた成分で、現像を行う人の手が白くなっていたことから、メラニンを還元する作用があることが分かりました。塗布することで、メラニンの産生を阻害し、ニキビ跡やシミなど、色素沈着の軽減が期待できます。

美容皮膚科や皮膚科で処方されるハイドロキノンは、市販品よりも高い効果が期待できるものの、肌の赤みや白斑などやアレルギーなどの副作用が起こる可能性もあります。患部の様子を見ながら、治療を継続していきましょう。

医療脱毛

カミソリでムダ毛を剃ると、毛が肌の中に残り、黒く見える原因になります。また、度重なる刺激によって肌に色素沈着が起きることもあります。ムダ毛の自己処理は黒ずみの原因となるため、脱毛をしてムダ毛を生えにくくするのも有効です。

医療脱毛は、出力パワーの強いレーザーを照射することで、発毛組織にダメージを与え、ムダ毛が生えてくるスピードを遅らせる効果が期待できます。その結果、自己処理の回数が減り、肌への負担が少なくなります。

ピーリング

ピーリングとは、酸などの強力な薬剤を使い、古い角質や汚れを除去する施術です。毛穴の開きや黒ずみ、くすみを改善する効果を期待できます。施術後は、ざらつきの無い、ツルンとした肌に近づきます。また、ターンオーバーを促進する効果が期待できるため、シミやニキビ跡、くすみが気になる方にも適応される施術です。

レーザー

レーザーを使った黒ずみ治療には「レーザートーニング」と「カーボンピーリング(レーザーピーリング)」の2種類があります。

レーザートーニングとは、レーザーを使ってメラニン色素を破壊し、自然な肌の色味に改善する治療です。レーザー光を、肌全体にマイルドなパワーで照射し、メラニンにアプローチすることで、シミやニキビ跡などの色素沈着に効果を発揮します。

一方、カーボンピーリングとは、古くなった角質を取り除き、肌サイクルを促す施術です。皮膚表面に、黒いカーボン粒子を含むジェルを塗布し、レーザーを照射することで、毛穴の中にある汚れを吹き飛ばします。また、レーザーを当てることで、毛穴がキュっと引き締まるため、滑らかな肌に近づきます。

まとめ

今回は、黒ずみが起こる原因や対策法を紹介しました。肌の黒ずみは一度できると、改善するまでに時間がかかります。そのため黒ずみが起こらないように、予防することが大切です。

主に、保湿や紫外線対策、肌への刺激を抑えることが予防方法として挙げられます。ぜひこの記事を参考に、始めやすいものから普段の生活に取り入れてみてください。

人気記事

新着記事

最新クリニック

Facebook

Instagram

このエラーメッセージは WordPress の管理者にだけ表示されます
Instagram フィードに問題があります。
Click to Hide Advanced Floating Content