美容医療のかかりつけ わたしの名医

ビタミンC誘導体とは?期待できる美容効果と効果的な使い方について解説

「ビタミンC誘導体が配合されている化粧水や美容液を探しているけど、実際どのような効果があるのかを知りたい」 このようにお悩みの方も多いのではないでしょうか?

ビタミンC誘導体は、美白* やシミに効果的な成分ですが、さまざまな種類があるので、どのように選べば良いのか分からないという方も多いはずです。

そこで本記事では、ビタミンC誘導体とはどのような成分なのかやビタミンC誘導体の選び方を詳しく解説していきます。 ビタミンC誘導体が配合されている美容液を探している方は、ぜひご覧ください。

*メラニンの生成を抑え、シミ・ソバカスを防ぐ

ビタミンC誘導体とは?

ビタミンC誘導体とは、ビタミンCの弱点である、角質層への浸透の悪さや酸素に触れると酸化してしまうといった点を改良した成分のことです。

他の分子を繋げてビタミンCをビタミンC誘導体にすることで、角質層への浸透が良くなったり、成分が長時間劣化しにくくなったりします。

現在、8種類の成分が国内で美容成分として化粧品に配合されており、そのうちの5種類が、美白*有効成分として認可されています。

ビタミンC誘導体には、さまざまな種類がありますので、ご自身の肌状態に合ったものを選ぶと良いでしょう。

*メラニンの生成を抑え、シミ・ソバカスを防ぐ

ビタミンC誘導体に期待できる美容効果

本来ビタミンCは、その性質から効果が得られにくいものでもあります。

ビタミンC誘導体に改良することで、メラニンの生成を抑える働きや肌へのハリを与える働きなどの、さまざまな肌悩みへのアプローチが期待できるようになったのです。

具体的にどのような効果があるのかを、下記で見ていきましょう。

メラニンの生成を抑える

ビタミンC誘導体は、メラニンの生成を抑えてシミ・ソバカスを防ぐだけでなく、メラニンを生成するメラノサイトの働きを抑制することで、気になるシミを目立たなくしてくれます。

また、肌のターンオーバーが正しく行われるようサポートすることで、シミやくすみが排出されるように促します。

お肌にハリを与える

ビタミンC誘導体は、コラーゲン繊維の生成もサポートしてくれます。

年齢を重ねることによる肌トラブルや紫外線の影響などで、小じわやたるみが目立つ肌にみずみずしいハリ感を与えてくれます。

ニキビの予防

ビタミンC誘導体は、皮脂バランスをサポートする役割もあります。

過剰な皮脂分泌を抑えることで肌が引き締まり、毛穴が詰まりにくくなります。その結果ニキビができにくくなるのです。

また、ビタミンC誘導体には殺菌作用もあります。ニキビの原因となるアクネ菌の増殖が抑えられることによっても、ニキビの予防に繋がります。

効果を最大限に得るための選び方

ここからは、ビタミンC誘導体の効果を得るための選び方を解説します。

ビタミンC誘導体が配合されている美容液を選ぶ際は、ビタミンC誘導体のタイプや肌悩み、使用感などさまざまな選び方があります。

ビタミンC誘導体には水溶性・脂溶性・両親媒性の3つのタイプがあり、使用感もサラッとしたものからとろみのあるものまで様々です。

それらの特性を理解した上で、ご自身の肌悩みに合ったものを選んでください。

ビタミンC誘導体のタイプによって選ぶ

ビタミンC誘導体には、水溶性・脂溶性・両親媒性の3つのタイプがあります。

・水溶性:浸透が早く即効性はあるが持続性に欠ける
・脂溶性:浸透力は高いが即効性に欠ける。高濃度でも刺激が少ない
・両親媒性:水溶性と脂溶性の2つの特徴を併せ持つ。真皮まで浸透する


このように、それぞれ特性が異なりますので、下記で詳しく見ていきましょう。

水溶性ビタミンC誘導体

水溶性ビタミンC誘導体は、角質層への浸透が早くて即効性があるのが特徴です。ビタミンC誘導体の中では最も種類が豊富です。

表示名は、「リン酸アスコルビムナトリウム(APS)」や「リン酸アスコルビムマグネシウム(APM)」と表示されています。

さらに、皮脂を抑えてくれる効果もあるので、肌のベタつきが気になる方は試してみてください。

水に溶けるので化粧水やサラっとした美容液によく使われます。

脂溶性ビタミンC誘導体

脂溶性ビタミンC誘導体は、角質層のすみずみまでしっかりと浸透して、メラニンの生成を抑えてくれます。吸収率が高いので、スキンケアのなじみが悪いと感じる方はこちらを使ってみてください。

表示名は、「テトラヘキシルデカン酸アスコルビム(VICP)」や「パルムチン酸アスコルビル」と表示されています。

油に溶けるのでジェルやクリームに使われることが多い傾向です。

両親媒性ビタミンC誘導体

両親媒性ビタミンC誘導体は、水溶性ビタミンC誘導体の即効性と脂溶性ビタミンCの真皮への浸透力を併せ持ったハイブリッド型です。

表示名は「アプレシエ」や「APPS」と表示されています。

真皮まで浸透するため、ハリ肌をサポートするコラーゲン繊維の生成を促します。特に、お肌に年齢を感じ始めた方は試してみる価値があります。

水溶性と脂溶性の両方の特徴があり、化粧水によく使われています。

ただ、両方のビタミンC誘導体の良いとこ取りな成分なので、商品数が少ない点と高価な点がネックです。

お肌の悩み別に選ぶ

ビタミンC誘導体の特性を理解できれば、肌悩みに適したアイテムを選択できます。 乾燥肌やオイリー肌、くすみなどのさまざまな肌悩みによって、最適なビタミンC誘導体の種類は異なるからです。
では、どのような選び方をしたら良いのかを見ていきましょう。

乾燥肌や敏感肌には

乾燥肌や敏感肌の方が水溶性ビタミンC誘導体を使うと、より肌が乾燥してしまったり、ヒリヒリとした刺激を感じたりすることも……。
そのような方は、水溶性に比べて刺激が少ないとされている脂溶性ビタミンC誘導体が配合されている製品が向いています。角質層までしっかりと浸透します。

また、ビタミンC誘導体以外の成分では、保湿成分のヒアルロン酸やセラミド、グリセリンなどの成分が配合されているものを選ぶと良いでしょう。

オイリー肌や混合肌には

オイリー肌の方は、水溶性ビタミンC誘導体が配合されている製品が効果的です。
さっぱりとしたテクスチャーが特徴の水溶性ビタミンC誘導体が、肌を引き締めてみずみずしさを保ちます。ベタつかないのでテカリが気になる方に向いています。

また、ビタミンC誘導体以外の成分では、収れん効果のあるクエン酸やニキビ対策の有効成分であるグリチルリチン酸2Kやサリチル酸などの成分が配合されているものを選ぶと良いでしょう。

くすみやたるみが気になる肌には

くすみやたるみが気になる方は、真皮にまで浸透し、コラーゲンの生成を促す両親媒性ビタミンC誘導体の製品での保湿を心がけましょう。
コラーゲンが生成されることで、肌にハリが出てきます。また、乾燥によるくすみが気になる方も、肌にハリが出ることによってくすみが目立たなくなります。

また、ビタミンC誘導体以外の成分では、エイジングケア*成分のコエンザイムQ10やレチノールなどが配合されているものを選ぶと良いでしょう。

*年齢に応じたケアのこと

濃度で選ぶ

現在、国内で販売されているビタミンC誘導体配合の美容液の濃度は5%前後のものがほとんどです。
それでも肌への刺激がある方は、さらに低い濃度のものを選ぶと良いでしょう。

ドクターズコスメでは50%という高濃度のものがあります。 最初から高濃度のものを選んでしまうと、ピリピリしたり肌荒れしたりする場合があるため、注意が必要です。徐々に肌を慣らしていくと、高濃度のビタミンC誘導体も使えるようになります。

このように、濃度の目安はぜひ購入の際の参考にしてみてください。

使用感で選ぶ

水溶性ビタミンC誘導体は、水分が多く入っているので軽くサラッとしたテクスチャーです。肌なじみも良いのでオイリー肌の方に向いています。
即効性はありますが、角質層への浸透力はあまり高くはないので、効果は肌表面に留まります。しっかり肌対策がしたい方には、クリームやオイルタイプのものの方が肌に長くとどまるため良いでしょう。

脂溶性ビタミンC誘導体は、油分が多く入っているので重めのトロッとしたテクスチャーのものが多くなります。

角質層のすみずみまで浸透するのと、しっとりとした仕上がりになるので、肌の乾燥が気になる方に向いています。

両親媒性ビタミンC誘導体の使用感は、さっぱりとしっとりの間くらいのテクスチャーです。
アイテムによって異なりますが、しっとりと重めのアイテムが多い傾向です。

リスクやデメリットは?

ここまでで、ビタミンC誘導体の種類や選び方は分かりましたが、ビタミンC誘導体にはリスクやデメリットはあるのでしょうか?

ここでは、ビタミンC誘導体のリスクやデメリットを挙げていき、肌への刺激を感じる場合はどのようなものを選べば良いのかを解説していきます。

主なデメリットとしては、肌への刺激があることと、肌が乾燥しやすいことが挙げられます。

ビタミンC誘導体の濃度が高すぎて刺激が起きてしまう場合や、乾燥肌の方が水溶性ビタミンC誘導体を使ったことで、必要以上に皮脂が抑制されていまい、肌が乾燥してしまうなどです。

濃度については、上記でも挙げたように、いきなり濃度の高いものから始めてしまうと肌への負担になってしまうことがあります。かならず5%前後のものからにしましょう。

また、乾燥が気になる場合は脂溶性ビタミンC誘導体に変えてみてください。
そもそも乾燥肌や敏感肌の方は、肌のバリア機能が低下していることがあります。そのため、少しでも合わない成分が入っていると肌への刺激になります。

合成香料や合成着色料、パラベン、アルコールなどの添加物が入っていないものを選ぶと良いでしょう。

もしスキンケアでは良くならない場合は、美容皮膚科を受診しましょう。肌の状態に合った薬やスキンケアを提案してくれるので、ぜひ検討してみてください。

保管方法について

ビタミンC誘導体は、紫外線に弱く、空気にさらされると酸化しやすいのが特徴です。そのため、色の濃いボトルに詰められて販売されています。

ビタミンC誘導体が配合されているスキンケア用品を保管するときは、直射日光を避け、湿気が少ないところで密封して保管しましょう。

まとめ

本記事では、ビタミンC誘導体の特徴や種類、効果を得るための選び方などを解説しました。

ビタミンC誘導体には3つの種類があるので、肌タイプや肌悩みによって選ぶと効果的です。

また、肌への効果が高い分、刺激を感じてしまうこともあるため、肌が敏感な方は特に、成分や濃度をよく確認してから購入しましょう。

ぜひ本記事を参考にして、ビタミンC誘導体が配合されている美容液を選んでみてください。

人気記事

新着記事

最新クリニック

Facebook

Instagram

このエラーメッセージは WordPress の管理者にだけ表示されます
Instagram フィードに問題があります。
Click to Hide Advanced Floating Content