美容医療のかかりつけ わたしの名医

【徹底解説】インビザラインのメリット・デメリットと治療の流れを解説!

近年注目されている『インビザライン』は歯科矯正の1つとしてニュースやSNSでも多く取り上げられており、他人から目立ちにくいとのことで話題になっています。

特に海外セレブや、表舞台に上がって目立つモデルや芸能人が、仕事をこなしながらバレずに矯正ができることで選ばれている矯正方法です。

しかし、歯科矯正には各個人に合った矯正方法を選ばないと、逆に歯列が悪くなってしまうなどの失敗例もあります。

そこで、今回の記事では、そんな『インビザライン』に関して、メリットとデメリットや、ワイヤー矯正との違い、治療の流れや期間などを解説します。

インビザラインとは

インビザラインとは、マウスピース矯正のブランド名です。
歯科矯正には、大きく「ワイヤー矯正」と「マウスピース矯正」の2つにわかれ、さらにマウスピース矯正には「キレイライン矯正」や「アソアライナー」などさまざまなブランドがあります。

インビザラインは、1997年にアメリカで設立された「アライン・テクノロジー社」によって開発されたマウスピース矯正のブランドです。

マウスピース矯正の中ではメジャーであり、世界100ヶ国以上で提供され、延べ900万人以上の方々が治療を受けています。

インビザラインのメリットとは?

目立ちにくい

マウスピースの一番の特徴が、透明なので目立ちにくいということです。
また、厚さ0.5mmの薄くて透明なマウスピースを装着するだけなので、他人に気づかれずに過ごすことができます。
大人になってからの矯正が恥ずかしいとお悩みの方には、おすすめな矯正方法です。

口腔内を清潔に保てる

マウスピースを取り外して歯磨きができるため、磨き残しが少なく、虫歯や歯周病になりにくいことです。
また、キャラメルなどの歯につきやすい食べ物などの制限がなく食べることができます。

適応ケースが多い

マウスピースのテクノロジーや機能・素材により、装着感がよく、予測実現性の高いプログラムを駆使して歯の移動をすることができるため、他のマウスピース矯正ではできない症例にも対応しています。
部分矯正だけでなく全体矯正にも対応していることが大きな特徴です。

また、マウスピース矯正は成長期の子どもの矯正には適応しないパターンが多いのですが、インビザラインは成長期の子どもや乳歯のある子どもの顎の発育をサポートする治療が可能です。

適みを感じにくい

1枚のマウスピースで歯を動かす幅を最大でも0.25mmになるように設計されています。 軽い力が均一にかかるため痛みが少ないのが特徴です。
また、装置が直接口内を傷つけることがないため、トラブルが少なく治療できます。

診療回数や通院回数が少ない

約4〜6週間に1回の通院で適合チェックを受けるだけで治療が進んでいくため、仕事が忙しく頻繁に通院しにくいという方に最適です。 また、装置が壊れて緊急で受診をするということがほぼなく、スケジュール管理がしやすいことが特徴です。

デメリットや副作用

症例によっては治療ができない人もいる

インビザラインは少しずつ歯を動かして治療するのが特徴です。
そのため、大きく歯を動かす必要がある場合(例えば元々歯が少ない場合や抜歯が必要な場合など)は、ワイヤー矯正が適応となることがあります。
また、重度の上下顎前突(通称:出っ歯、受け口)の場合には、歯を動かすと同時に外科手術が必要となるため、適応外となります。 必ず歯科医師と相談の上、矯正方法を検討しましょう

指導された装着方法が守られないと治療の失敗につながる

マウスピースの装着には、「チューウィー」という弾力のあるロール状のチューブを使用します。
マウスピースをはめて、「チューウィー」を噛むことで、しっかりと装着することができます。
しっかり装着出来ていない場合には、歯からマウスピースが浮いた状態で長時間固定され、意図した動きとは異なる動きをする可能性があり、治療の失敗につながります。

装着時の飲食制限がある

インビザラインを装着したままの飲食は、マウスピース損傷につながることや、歯とマウスピースの間に入り込んだ食べ物が長時間付着することによって虫歯になりやすくなります。なので、水以外は基本的に飲食できません
お茶やコーヒーなどの着色された飲み物は、マウスピースの着色にもつながるため、外してから飲む方がよいでしょう。
また、飲食後はかならず歯磨きしてからマウスピースを装着する必要があります。そのため、気軽な間食をしにくいことも特徴です。

装着時間を守る必要がある

受診の頻度によっては、一度にマウスピースをいくつかお渡しする場合があります。 そのときには自己管理が必要となります。
透明でやわらかく、紛失しやすいので注意する必要があります。

正中があわなくなる

インビザラインは、本来なら噛み合わせや歯列をよくするために行われますが、逆に歯列が悪化するパターンがあります。
一番多いのが、上の歯と下の歯の中心が合わなくなることです。
治療が終了するまで気づかないことが多く、注意が必要です。

インビザラインとワイヤー矯正との違いは?

インビザラインとワイヤー矯正、どちらにしようか悩まれる方もいらっしゃると思います。
以下の表は、ワイヤー矯正と比較したものです。

ワイヤー矯正 インビザライン
見た目 銀色のワイヤーが目立つ 透明なので目立ちにくい
虫歯のなりにくさ 歯磨きが細かいところまで必要 歯磨きがしやすいので なりにくい
食事内容の制限 装置が外れやすいものはNG マウスピースを外した時には特になし
食事のタイミングの制限 特になし マウスピースを外したとき のみOK
受診の間隔 約4週間 約4~6週間
治療期間 3か月~2年 1~3年
費用(全体矯正) 60~100万円 80~120万円

どちらの矯正方法を選ぶにしろ、虫歯予防のための歯磨きは大切となります。

費用の相場と治療期間の違い

インビザラインの費用と治療期間は、部分矯正をするか全体矯正をするかで変わってきます。
部分矯正の場合には費用は約30〜40万円で、治療期間は3か月~数か月です。
全体矯正の場合には費用は約80~120万円で、治療期間は1~2年です。

インビザラインの費用

インビザラインでの治療は原則自由診療であり、保険適応外となります。
そのため、自費での治療として全額負担する必要があります。
また、予測外の治療経過をたどる場合には、これ以上の費用が発生する可能性があります。

治療前

・カウンセリング費用:無料~5000円程度
・診察・診断費用:無料~65000円程度

治療中

・矯正装置費用(全体矯正):80~120万円程度
・通院・調節費用:無料~10000円程度(1回の受診につき)

治療後

・リテーナー(保定装置)費用:無料~60000円程度
・保定観察費用:無料~5000円程度(1回の受診につき)

施術の流れ

治療の流れは下記の通りです。

(1)洗顔・メイク落とし
歯科医師によるカウンセリングを行い、インビザラインへの疑問や、矯正を受けようと思ったきっかけや悩みについて聴取します。また矯正治療に伴い、歯を削るなどの抵抗感についても伺い、治療期間や費用の概算を説明し、最適な治療方法を提案します。

(2)検査
虫歯や歯周病がないか検査し、ある場合にはまずは治療からスタートします。
虫歯や歯周病がないことを確認したら、『iTero』と呼ばれる3Dスキャナーで口の中を撮影して、三次元データを取得します。

(3)診断・具体的な治療計画の作成
検査の結果から、診断結果や治療の方向性・具体的な治療計画を作成します。
インビザラインでの矯正の適応と診断された場合、iTeroで取得したデータをアライン・テクノロジー社に送り、マウスピースが作成されます。

(4)届いたマウスピースを装着する
データを送信後数週間でアライン・テクノロジー社からマウスピースが送られてきます。
マウスピースは約1〜2週間で次のものに交換します。

(5)経過観察のための定期受診をする
約4〜6週間を目安に通院し、マウスピースがフィットしているか、アタッチメントが外れていないか、などを確認します。

(6)治療後の保定観察をする
治療後半年は歯が動きやすい状態となっています。綺麗な歯並びを保つために経過観察をします。医師の診察により、治療後半年後まで終日マウスピースを利用する場合もあれば、徐々に装着時間を減らしていきながら、リテーナー(保定器具)を夜間のみ使用する場合などがあります。

治療期間や注意事項

治療期間

治療スタート時に診断される治療期間はあくまでも目安です。注意事項をしっかり守れているか・虫歯がないかなどで、治療期間が長くなる場合があります。
しっかり注意事項を守るようにしましょう。

痛み

矯正装置を装着した直後は、痛みというよりは引っ張られるような感覚がします。
その後平均で6時間ほどで痛みを感じ、装着後約36時間ほどでピークになります。そこから徐々に痛みが減っていき、1週間もすればほとんどなくなります。

また、矯正中は常に歯に圧力がかかっている状態になります。圧力のかかっている歯は敏感になり、硬いものを噛んだときや上下の歯が強くぶつかり合ったときに、普段よりも痛みや違和感を感じる場合があります。
ただ、この痛みも矯正を続けていると和らいでいきます。痛みがある場合には、硬いものを避け柔らかいものを食べるようにしましょう。

痛みが継続するからといって、インビザラインの使用を中断してしまうと治療期間が伸びてしまうことや、望んでいた治療成果を得られなくなります
自己判断で中止はせず、痛みが数日続いて耐えられない場合には、歯科医に相談するようにしましょう。

治療前後の注意事項

・1日20時間の装着を守ること
・装着の自己中断をしないこと
・マウスピースを装着したままの飲食を避けること
・マウスピース交換のタイミングを守ること
・紛失しないように留意すること
・虫歯や歯周病にならないように歯磨きを徹底すること

インビザラインを受けられない方

歯周病の症状がひどい方

歯周病とは、細菌によって歯肉の炎症を起こし、症状が進行すると歯を支えている骨を溶かしてしまう病気です。
歯肉に腫れや出血がある重度の状態だと、歯を支える骨が溶けているため、矯正によって力を加えてしまうと歯が抜けてしまう可能性があります。
歯周病があると、インビザラインだけでなく他の矯正も行えません。
必ず治療してからスタートとなります。

叢生(そうせい)の状態がひどい方

叢生とは、歯が一列に並んでおらずデコボコしている状態です。
そのような場合には歯を動かす距離が長くなるため、インビザラインの適応外となります。
また、重度の場合には抜歯が必要となることがあります。特に抜歯を行うと歯の移動距離がさらに長くなるため、インビザラインでの治療が難しくなります。

骨格そのものに問題がある方

成長の過程で上下の顎の形が変形した場合には、矯正をしてもかみ合わせがよくなりません。
またその場合には、外科治療も併用して必要になることがあります。
外科治療が必要な場合には保険適用になり、ワイヤー矯正も保険適用となりますが、その場合の矯正にはインビザラインは適応外です。

インプラントが複数入っている方

インプラントとは、歯を失った部分に人工の歯根(インプラント)を埋め込み、人工歯を取り付けたもののことをいいます。
矯正治療は、歯が埋まっているところの周りに存在する『歯根膜』を収縮させることで歯を移動させるのですが、インプラント治療を行うとこの歯根膜が失われてしまうため、歯を動かすことができません。
ワイヤー矯正が適応となる場合があるので、歯科医師に相談が必要です。

まずは歯科医によるカウンセリングを受けましょう

各個人の状態によって、治療がすぐにスタートできるかどうかが異なります。
治療がスタートしてからも、自己判断で治療を進めてしまうと、計画した通りに治療が進まない可能性があるため、悩みごとや困ったことがあれば、歯科医師に相談して解決していくことが大事です。

まずは、歯科医師によるカウンセリングと検査を受け、どのように治療をするか相談しましょう。

人気記事

新着記事

最新クリニック

Facebook

Instagram

このエラーメッセージは WordPress の管理者にだけ表示されます
Instagram フィードに問題があります。
Click to Hide Advanced Floating Content