ピコトーニングとは?肝斑・シミ・くすみを改善するレーザー施術

シミやくすみを改善する美容施術といえばレーザー治療が代表的ですが、痛みやダウンタイムが気になって踏み出せないという方も多いのではないでしょうか。
そのような方には「ピコトーニング」が向いています。ピコトーニングはシミやくすみの改善効果が期待できる施術で、痛みやダウンタイムが少なく、他のレーザー治療では難しい肝斑の改善も可能です。
この記事では、ピコトーニングの特徴や効果、施術を受ける際の注意点などを解説します。
- 1. ピコトーニングとは
- 1-1. 施術の特徴
- 1-2. フォトフェイシャル®との違い
- 1-3. 副作用やリスク
- 2. ピコトーニングで期待できる効果
- 2-1. 肝斑の改善
- 2-2. シミやくすみの改善
- 2-3. 赤ら顔の改善
- 2-4. 毛穴の引き締め
- 3. ピコトーニングでよく使われる機器
- 3-1. ピコシュア
- 3-2. ピコウェイ
- 3-3. エンライトン >
- 3-4. ディスカバリーピコ
- 3-5. スペクトラピコ
- 4. 施術の流れ
- 5. ピコトーニングを受けるときの注意点
- 5-1. 施術が受けられない方もいる
- 5-2. 時的にシミが濃くなる場合がある
- 6. ピコトーニング施術でよくある質問
- 6-1. 効果はいつから実感できますか?
- 6-2. 施術は1回で終わりますか?
- 6-3. ピコトーニングをやめたら元に戻りますか?
- 6-4. 他の施術と併用できますか?
- 7. ピコトーニングで明るい肌印象を手に入れよう
ピコトーニングとは

ピコトーニングとは、シミや肝斑の改善に使われる「ピコレーザー」というレーザー機器に搭載されている施術モードのひとつです。
レ―ザー機器によるシミ治療は、熱エネルギーによって肌のメラニン色素を破壊するものですが、肝斑や色素沈着に対してはレーザーの出力が強く、かえって症状を悪化させるリスクがありました。ピコトーニングは、非常に短い単位でレーザーを照射し、メラニン色素のみを破壊できるのが特徴です。周辺組織に余計なダメージを与えず、肌への負担を最小限に抑えながらトーンアップ効果が期待できます。
施術の特徴
従来のレーザー機器は「ナノ秒(10億分の1秒)」単位のパルス幅でレーザーを照射するタイプが主流ですが、ピコトーニングは「ピコ秒(1兆分の1秒)」単位でのレーザー照射が可能です。肌に余計な刺激を与えないため、痛みが少なく、ダウンタイムもほとんどありません。
また、肝斑は外部からの刺激によって悪化する可能性があるため、レーザーによる治療は困難とされてきましたが、刺激の少ないピコトーニングであれば肝斑治療に用いることが可能です。
フォトフェイシャル®との違い
フォトフェイシャル®とは、IPL(Intense Pulsed Light)と呼ばれる特殊な光を照射し、メラニン色素やヘモグロビンといった複数の色素に働きかける治療法です。一度に広範囲の照射が可能で、シミや色素沈着だけでなく、赤ら顔や小じわ、毛穴の開きといったさまざまな肌悩みの改善が期待できます。
一方、ピコトーニングをはじめとするレーザー治療は、メラニン色素をターゲットに単一の波長を照射する施術です。フォトフェイシャルは幅広い波長の光を照射するため、赤色の色素(ヘモグロビン)にも作用します。ピコトーニングはシミやそばかす、色素沈着などに集中的な効果を発揮するのに対し、フォトフェイシャルは全体的な肌質改善に導くのが大きな違いです。
副作用やリスク
ピコトーニングは肌への負担が少ない施術法ですが、一時的に赤みやかゆみ、ヒリヒリ感、肌の乾燥といった症状が出る可能性があります。個人差はあるものの、通常は数時間程度で治まるでしょう。
また、まれなケースではあるものの、レーザーを照射した部分の色素が抜けて白くなってしまう「色素脱失」が起こったり、シミや肝斑が悪化したりすることがあります。ただし、症状は一時的なもので、数ヶ月程度で元に戻ることが多いです。
ピコトーニングで期待できる効果

ピコトーニングは、シミやそばかすの原因となるメラニン色素に働きかけ、美白やトーンアップ効果が期待できる施術です。主には、次の4つの効果が期待できます。
肝斑の改善
肝斑とは、頬骨の上や目尻の下あたりに左右対称にできるシミのことです。女性ホルモンバランスの乱れが原因と考えられており、30〜40代の女性に多く発生します。
肝斑は、外部からの刺激を受けると悪化するケースがあり、出力の強いレーザー機器では治療不可能とされてきました。ピコトーニングは出力の弱いレーザーを細かく照射できるため、肝斑の治療にも使用することが可能です。
シミやくすみの改善
ピコトーニングは、パルス幅の短いレーザーを照射して、メラニン色素を徐々に破壊する施術です。そのため、メラニン色素の蓄積によって発生するシミやそばかす、くすみなどを改善して、肌全体のトーンアップが期待できます。
また、肌への負担が少ないため、従来のレーザー治療のように照射部位がかさぶたになることはほとんどありません。ダウンタイムを軽減しつつ、シミやくすみの改善を目指したい方に向いている施術です。
赤ら顔の改善
赤ら顔は、毛細血管が何らかの原因で拡張し、血流量が増加して赤みやほてりが起こっている状態です。特に、顔は毛細血管が集中している部位であるため、赤みやほてりが目立ちやすくなります。
ピコトーニングのレーザーは、毛細血管がある真皮層へのアプローチが可能です。低出力のレーザーを繰り返し照射することで毛細血管を収縮させ、赤ら顔の改善効果が期待できます。
毛穴の引き締め
ピコトーニングは黒い色素に働きかける性質を持っているため、毛穴の黒ずみ汚れや皮脂詰まりを分解して排出する効果が期待できます。また、ピコトーニングのレーザーは皮脂腺のある真皮層にまで届くことから、皮脂分泌の抑制も期待できるのです。
その結果として、毛穴の開きや肌表面のざらつきが解消されて、全体的な肌質の向上につながるでしょう。
ピコトーニングでよく使われる機器

ピコトーニングに使われるピコレーザーにはさまざまな機種があり、それぞれ特徴が異なります。ここでは、ピコレーザーの代表的なマシンとその特徴、期待できる効果などを紹介します。
ピコシュア
ピコシュアは、アメリカのサイノシュアー社が製造しているマシンで、世界初のピコ秒レーザーとして誕生した歴史を持っています。シミ、ニキビ跡などの幅広い分野で米国FDA(食品医薬品局)の認可を受けており、肝斑治療においては色素が薄いものから濃いものまで対応可能です。メラニン色素に対して集中的に作用するため、シミ・そばかすをピンポイントで効率よく除去できます。
トーニング以外にも、微細なレーザーをドット上に照射する「フラクショナル照射」が行えます。コラーゲンやエラスチンの生成を促し、毛穴の引き締めや小ジワの改善効果が期待できるマシンです。
パルス幅 | 550~750ps |
---|---|
波長 | 532nm・755nm |
その他 | アレキサンドライトレーザーを搭載 |
ピコウェイ
ピコウェイは、アメリカのシネロンキャンデラ社製で、現在使われているピコレーザーの中では最もパルス幅の短いレーザーを照射できるマシンです。波長と照射方式を変えることで、トーニング・スポット・フラクショナルの3タイプの照射ができ、局所的なシミの治療にも用いられています。
コラーゲンの増殖や活性化を促進し、シワや軽度のたるみ、毛穴縮小などさまざまなエイジングケアに活用可能です。多色タトゥーの除去にも対応でき、タトゥー除去目的で使用されることも増えています。
パルス幅 | 300~450ps |
---|---|
波長 | 532nm・1064nm |
エンライトン
エンライトンは、アメリカのキュテラ社製のマシンで、熱エネルギーの強さにムラがなく、均一に照射できることが最大の特徴です。照射によるダメージを抑えて、メラニンを少しずつ壊していくことで炎症を抑えるため、安全性が高いだけでなく、外部からの強い刺激によって悪化が懸念される肝斑の治療も効果的に行えます。
さらに、波長の使い分けが可能で、タトゥー除去にも人気が高いマシンです。メラニンの生成を抑制し、肌のターンオーバーの正常化を促すため、ハリ・ツヤのある美しい肌へと仕上げてくれます。
パルス幅 | 750ps |
---|---|
波長 | 532nm・1064nm |
ディスカバリーピコ
ディスカバリーピコは、イタリアのQUANTA社製のマシンで、532nm・694n・1064nmの3つの波長を搭載しています。幅広い波長と照射モードを組み合わせることで、さまざまな肌トラブルへの対応が可能です。
例えば、濃いシミやくすみ、他のレーザーでは薄くならなかったシミなどの治療に効果的です。その他にも、レーザー後の色素沈着、ケガや手術による傷跡を改善する効果も期待できます。
ディスカバリーピコは色素を細かく破壊して排出を促す特性があり、少ない治療回数でメラニンを除去することが可能です。頑固なシミや、なかなか消えない色素沈着も比較的早く治せます。
パルス幅 | 370~450ps |
---|---|
波長 | 532nm・694nm・1064nm |
スペクトラピコ
スペクトラピコは、韓国のルートロニック社が製造しているマシンです。アジア発の新しい機能を盛り込んだ機種で、ピコウェイと同等の最短幅の波長を含めた、4つのレーザーを使い分けることができます。
シミやそばかす、くすみ、色ムラ、毛穴の開きといった多様な肌トラブルの改善の他、これまでレーザー治療は困難とされてきた色味のタトゥー除去や肝斑の治療が可能です。
パルス幅 | 300~450ps |
---|---|
波長 | 1064nm、660nm、595nm、532nm |
施術の流れ

ピコトーニングの一般的な施術の流れは、次の通りです。
(1)カウンセリング・診察
まずは、抱えている肌悩みの症状や部位についてカウンセリングし、医師と相談をしながら治療プランなどを決めていきます。 考えられるトラブルや注意点、術後のアフターケアについても説明がありますので、不明点や不安なことがあれば遠慮なく質問しましょう。
(2)メイクオフ・洗顔
施術効果を高めるために、メイクや肌の油分を洗い流します。
(3)ピコトーニングの施術
目の保護のためにシールドを装着し、ピコレーザーによる照射を行います。プラン内容により異なりますが、照射後には肌をクーリングして整えます。
終了
治療直後からメイクや洗顔が可能です。
また、組み合わせる治療内容や肌の状態によっても異なりますが、施術時間は約20~1時間ほどです。
ピコトーニングを受けるときの注意点

さまざまな肌悩みの改善が期待できるピコトーニングですが、一定の注意点があることも留意すべきです。主な注意点としては、次の2つがあげられます。
施術が受けられない方もいる
以下の条件に当てはまる方は、ピコトーニングの施術を受けることができません。自分に当てはまる条件がないか、施術を受ける前によく確認しましょう。
・妊娠中、妊娠の可能性のある方、授乳中の方
・1ヶ月以内に日焼けをした方、または、日焼け予定のある方
・皮膚に切り傷や炎症や病変がある、何か他の施術直後の方
・真性ケロイドの方
・光線過敏症の方
・光感受性を高める薬を内服している方
・てんかん発作の既往がある方
・無治療の皮膚炎や感染がある方
・重症の糖尿病、膠原病(こうげんびょう)の方
・治療部位に金の糸を入れている方
・ステロイド、金製剤を使用している(もしくは金製剤を使用していた)方
一時的にシミが濃くなる場合がある
ピコトーニングを受けた直後の肌はデリケートな状態であり、普段よりも肌バリアが低下している可能性があります。紫外線や摩擦による刺激を受けてしまうと、メラニンの生成量が増え、一時的にシミが濃くなる場合があるのです。
施術後は入念に紫外線対策を行い、肌をこすらないよう丁寧なスキンケアを心がけましょう。
ピコトーニング施術でよくある質問

最後に、ピコトーニングについてよくある質問に答えていきます。
効果はいつから実感できますか?
肌の状態や肌質によっても異なりますが、だいたい施術後1週間ほどで効果を感じ始める方が多いようです。施術直後にかさぶたができた場合は、1週間ほどで剥がれ始めて、新しい肌に生まれ変わります。
施術は1回で終わりますか?
ピコトーニングは低出力のレーザーで徐々にメラニン色素を破壊する施術ですので、繰り返し施術を受ける必要があります。シミや肝斑などを改善したい場合には、5~10回程度を目安に施術を受けた方がいいでしょう。
また、施術を受ける頻度は1ヶ月に1回が目安になりますので、半年~1年程度はクリニックに通うケースが多いです。
ピコトーニングをやめたら元に戻りますか?
ピコトーニングをやめても、改善したシミやくすみがすぐ元に戻ってしまうことはありません。
ただし、ピコトーニングはメラニン色素を作り出す「メラノサイト」という細胞そのものに作用するわけではないため、新しくシミやくすみが発生することはあります。日焼け対策や保湿が十分でなかったり、スキンケアの際に肌を強くこすったりすると、メラニン色素が生成されてシミが再発することはあるでしょう。
他の施術と併用できますか?
ピコトーニングは、ピーリングやピコフラクショナル、ピコスポットといった他の施術と併用すると、トーンアップ効果を高めたり、施術後の肌をクールダウンしたりすることが可能です。
こちらでは、ピコトーニングと併用できる代表的な施術を紹介します。
名称 | 施術内容 | 期待できる効果 |
---|---|---|
ピーリング | 古い角質を除去し、肌のターンオーバーを促進する。 | くすみや毛穴、ごわつき、ニキビ・ニキビ跡の改善。 |
ピコフラクショナル | ピコトーニングと同様、ピコレーザーの照射モードのひとつ。併用する場合は、1ヶ月以上間隔をあける。 | 毛穴の開きやニキビ跡、クレーターの改善。 |
ピコスポット | ピコレーザーの照射モードのひとつで、出力の高いレーザーを照射する。ピコトーニングと同日施術が可能。 | 濃いシミやほくろ、色素沈着、タトゥーなどの除去。 |
イオン導入 | 微弱な電流を流して、有効成分を肌の真皮層まで浸透させる施術。 | ピコトーニングによって破壊されたメラニン色素の排出促進、ダウンタイムの軽減。 |
内服治療 | トラネキサム酸、トレチノイン、ハイドロキノンといった有効成分の錠剤を内服する。 | 肌のターンオーバーやメラニン色素の排出促進、ダウンタイムの軽減、色素沈着の予防。 |
ピコトーニングで明るい肌印象を手に入れよう

ピコトーニングは、シミやくすみの改善に効果的なレーザー治療で、施術中の痛みやダウンタイムが少ない点が特徴です。他にも、赤ら顔や毛穴の引き締め、肌全体のトーンアップなどが期待でき、健康的で明るい印象の肌へと導いてくれます。
ただし、低出力のレーザーを用いるため、1回で効果を感じることは少なく、5~10回程度は施術を繰り返し受ける必要があります。また、施術後の肌はデリケートな状態ですので、施術の効果が十分に発揮されるよう、いつもより丁寧なスキンケアや日焼け止め対策を心がけましょう。