医師が勧める 新しい健康習慣
『 Dr.HABIT ドクターハビット 』


「Dr.HABIT」は、ストレスや生活習慣などで乱れがちな腸内環境のケアを行い、人間の健康維持を目的とした、乳酸菌食品です。
多くのドクターや看護師が所属する「一般社団法人予防医療研究協会」と製薬会社が共同で開発した「Dr.HABIT」は、忙しく生活習慣も乱れがちな現代人の健康維持のために必要なものを手軽に補給できて、健康な生活をサポートします。
一般社団法人予防医療研究協会とは、「健康寿命延伸」「認知症予防」「予防医療」「健康経営」を実現すべく、7つの一般社団法人が連携し「美と健康」を提供しています。
外見の美容・内面の美容・精神面の美容の三美容行動を宣言しており、協会員であるドクター・看護師をはじめとした、多くの医療関係者が参画しています。
腸内細菌・脳腸相関・遺伝子検査などをテーマに、サプリメントの開発・監修、予防医療アプリの開発・監修のほかセミナーの開催や美容・民間療法のチェック機構としても精力的に活動を行っています。
腸は、第二の脳といわれるほど重要な器官であり、食べ物の最終消化を行う器官です。口から入り、腸まで届いた食べ物たちは消化され腸内細菌により成分の分解が行われたのち、必要な栄養素や水分は身体に吸収されますが、吸収されなかったものは不要な老廃物として毒素とともに便として排出されます。
そのほか、腸には免疫細胞が集中しており、常に外的菌から身を守る役割をしており、食べ物とともに侵入してきた抗原(病原菌・ウィルスなど)を排除する働きもあります。
腸は脳からの指令がなくても独立して活動ができる臓器であり、第二の脳といわれるほど、健康な身体を維持するために大事な器官です。しかし、食生活・生活習慣・ストレスなどによって腸内細菌バランスは崩れやすく、それによって様々な身体の不調を引き起こしてしまうといわれています。
人間の腸には200~1,000個種類以上、約100兆個もの腸内細菌が住んでおり、重さにして1~1.5キロほどにもなるといわれています。それらの細菌は肉眼で見ることが出来ないほどの小さな生物ですが、人の健康に様々な影響を与えます。
腸内細菌を、人体に対する影響・働きから分類すると「善玉菌」「悪玉菌」、どちらにも属さない中間の菌である「日和見菌」に大別されます。
「善玉菌」が「悪玉菌」を抑える形で腸内細菌叢が一定のバランスを維持されると、腸内の健康が保たれます。しかし、何らかの原因で悪玉菌が増え、そのバランスが崩されると腸内腐敗が促進され、健康を害するような有害物質が増えやすくなります。これらの有害な物質は、長時間放置されると老化を促進させたり自己免疫疾患・免疫機能を低下させたりと、健康を妨げる原因となる可能性があります。
腸内環境が整っている腸「美腸」状態であれば、身体に必要な栄養素の吸収や有害物質・老廃物の排出が正常に行われます。それにより、身体の状態が整い、血液によって全身に栄養素や酸素が運ばれると、肌のターンオーバーも順調に行われるといえます。
しかし、腸内環境が悪くなってしまうと、腸にたまった有害物質が血管に入り毒素が全身にまわってしまうと、にきびやたるみといった、肌トラブルの原因となることがあります。
腸を整えるには、第一に食事の改善です。偏った食事や暴飲暴食は、腸内細菌が疲弊してしまう原因となりえます。腸内細菌を整えるには、相性のいい菌と食物繊維がおすすめです。日本食の味噌・納豆・ぬか漬けなどの発酵食品を多く取ることは、乳酸菌とともに必要な栄養素も多く取れるので、大変有効な食品です。
また、食物繊維は五大栄養素の次に大切な六大栄養素ともいわれており、人間の腸内に棲む善玉菌の栄養素となっていることがわかっています。
○ 日本人を支えてきた「発酵菌」
○ ヒトを支えてきた「ヒト由来乳酸菌」
○ 整腸作用がある天然の「食物繊維」
一般社団法人予防医療研究協会では、日々の生活習慣を見つめなおし、自然に基づいた毎日の腸内ケアを習慣化することこそが健康な「腸内環境=健康」を維持することができ、最善の健康トラブル予防医療にあたるのでは、と考えました。
250年間、日本人が守ってきた乳酸菌
日本250年の歴史を誇る老舗味噌蔵の乳酸菌。
食中毒菌などの有害菌が生育できない塩分濃度の環境下でも力強く生きる菌。
長寿家系から発見!ヒト由来乳酸菌
健康な人の腸に多く棲んでいるヒト由来乳酸菌。
30年以上前から研究され、特殊加熱処理により有用菌のエサとなる働きが期待されています。
新しい機能的形態を持つ乳酸菌素材
FK-23を酵素溶解し有効成分を抽出したもの。
FK-23だけで摂取するよりも効率よく有効成分を摂取するために働きます。
腸内細菌のエサとなる食物繊維
有機アガベ由来の水溶性食物繊維。腸内細菌のエサとなり腸内環境を整える目的があります。
中性脂肪や食後の血糖値の安定にもおすすめです。
健康維持のために必要な乳酸菌は「1日に1兆個」といわれています。

一般的な乳酸菌飲料
50本分

ドクターハビット
1包

ヨーグルト
500g/90個

内容量
1箱/30包 19,800円(税込)
【お召し上がり方】
1日1包を目安にお召し上がりください。
- そのまま飲む
口の中でしばらく溶かしてから水等と一緒に飲み込んでください。 - 溶かして飲む
好きなドリンクや液体サプリメント等に溶かして飲んでも問題ありません。 - 食事と一緒に
食事にふりかけて食べても大丈夫です。おすすめは、お味噌や酢キャベツなどの発酵食品にまぶして食べることです。
・ドクターハビットは食品のため、お好きな時間にお召し上がりいただけますが、就寝前にドクターハビットをお召し上がりいただくと、翌朝のスッキリ感が期待できます。
・ドクターハビットは1日1包を目安に毎日お召し上がりください。毎日摂取することで予防につながり、日々の健康を維持できます。
・ドクターハビットは、食品ですので副作用はありません。
・ドクターハビットの菌はすでに30年以上も研究されてきた実績のある菌で、今まで特に問題はありませんが、薬やほかのサプリメントとの飲み合わせについて心配な方は、一度かかりつけのお医者様にご相談されてからお召し上がりください。
掲載の商品は、お客様が安全にご使用いただく事を第一に考え、
最大限の効果をご提供するために対面販売を基本としております。
お近くの取り扱い医療機関、もしくは医療機関が運営している
オンラインストアでのご購入をおすすめ致します。
掲載の商品は、お客様が安全にご使用いただく事を第一に考え、最大限の効果をご提供するために対面販売を基本としております。お近くの取り扱い医療機関、もしくは医療機関が運営しているオンラインストアでのご購入をおすすめ致します。
この製品のお取扱い希望のクリニック様は
わたしの名医カスタマーセンターまで
お問い合わせください。
※使用意図、使用方法の確認及び
ネット販売禁止に関する同意をいただきます。
取材・メディア掲載についての
お問い合わせは、
下記よりご連絡ください。