APスキンクリニック銀座は、美容皮膚科、医療アートメイク、再生医療の最先端クリニックです。今回は、院長の小海元先生に、美容医療への思いや患者様を診察する上で大切にされていることなどについて、お話を伺いました。
美容が好きで一番興味があった美容医療の道へ
――医師を志したキッカケを教えてください。
小海 親族に医療従事者がいたので、その影響はあったかもしれないですね。ただ、絶対に医師になりたいと思っていたわけではなく、何かしらのプロフェッショナルになりたいと思っていました。ですから、私の中では医学部は選択肢の一つでした。
――美容医療を始められたキッカケは?
小海 私は研修医後に美容医療の道へ進んだのですが、一番興味がありましたし、働き方としていいなと思ったんです。内科や外科など一般の科では、患者様を診ること以外にもたくさんの書類の処理など、やるべきことがたくさんあります。しかし、そういったことが美容医療はあまりありません。
もともと研修医の頃から美容に興味を持っていたのですが、美容医療は自費診療ですので、対価を払ってサービスを受けたいと思っている人に対して、そのサービスを提供できるというシンプルなところが良いなと思いました。それに、単純に好きな美容に携われるのは楽しいです。
本当は医療全体の仕組やシステムがもっと良くなるといいなと思っていますが、そう簡単には変わらないと思います。
――貴院のこだわりや特徴について教えてください。
小海 抽象的な言い方になってしまいますが、一つは真摯に美に向き合っていることです。料金に関しても、患者様に気軽に来て頂けるように安価に設定してあります。あとは、銀座という場所柄、通いやすいという利便性の良さですね。何よりも、私のキャラクターを気に入ってくれた方に来て頂きたいと思っております。
――貴院が得意とする医療サービスについて教えてください。
小海 当院では、アートメイク、HIFU、ミルクピール、ハイドラフェイシャルなど、お悩みに合わせて様々な施術をご用意しております。
私の中では、もっと多くの方が気軽にクリニックに行って施術を受けられるようになればいいなと思っています。そもそも法律で医療行為に定められているのでクリニックでしかできませんが、海外では施術メニューによってはエステサロンで行っているものもあります。日本は海外に比べて料金が高いので、もっとコストを下げてエステに近い感覚で受けられるようになるといいなと思います。これは法律を変える必要があるので簡単なことではありませんが、例えばハードルの低い美容医療に関しては、クリニックではなくてエステでもできるようにして、その分、医師や看護師は自分たちにしかできないことを集中して行うことができれば、もっと美容医療が気軽に受けられて身近になっていくのではと思っています。
美容医療のやりがいは、
患者様が喜んで笑顔になってくれること

――美容医療のやりがいや難しさについて教えてください。
小海 保険診療と違って患者様が全額負担してお支払いされています。ですから、患者様の要求も高く、結果にご満足いただけずクレームに繋がることもゼロではありませんのでプレッシャーはあります。やりがいは、治療後に「キレイになりました」と喜んでくれて、患者様の笑顔を見ると嬉しいですね。
――患者様をカウンセリング、診察・施術する上で大切にされていることはありますか?
小海 ただ患者様の悩みを聞くだけではなく、何に一番悩んでいるのか掘り下げることです。例えば、ニキビ跡を治したい患者様がいたとします。ニキビ跡を治すのはあくまでも手段ですので、ニキビ跡を治してさらにどうなりたいのか、というところをある程度予測しながら話をしていきます。ただ、普通に話していると、どうしても浅い話で終わりがちなので、あえて会話の中で一歩踏み込むことを意識しています。会話の流れやタイミングを計る必要はありますが、一歩踏み込んだ話をすることで親近感を感じてもらえたらいいなと思っています。
――先生が考える美・美しさとは?
小海 科学的なことでお話しすると、人の脳は子孫を残すのに有利な性質を持っていることの表れを美しいと認識するようになっています。かつて子孫を残すのに有利だった男性、女性を美しいと脳は感じるようにデザインされています。
社会的な回答としては、人それぞれの美しさがあると思います。そういうことも科学の分野としてあって、進化の過程で最適化されてきた脳のシステムが現代の人間の行動とか感情をものすごく支配しています。例えば、多くの女性が目を大きくパッチリ見せたいとい思うのも、目が大きいというのは、ある種、若い女性の性質なんですよ。どちらかというと10代、20代の方は目が大きくて、年齢を重ねていくと目は小さくなっていきます。ですから目が大きいほうが、直接的な言い方をすると生殖確立が高い生物だよという一つのアピールになるんです。ほとんどの人は、何となくそう見せたいみたいなものが本能的にあるんですよ。唇がぷっくりしているというのも、若い女性の特徴の一つですね。
焦る必要はない。
心が決まってから施術を受ければいいと思う

――これから美容医療を受けたいと思っている方へのメッセージをお願いします。
小海 美容医療に興味があって受けてみたいと思っている方の中には、どうしようかと迷っている方も多いと思います。私としては、迷っているうちはやらなくてもいいと思っています。迷っているうちにやって、やはり違ったと後悔してほしくありません。どうしてもやりたい、行きたくて仕方ないというように、心が決まってからクリニックに行って相談した方が、気持ち的にも前向きに美容医療に取り組んでいけると思います。
――今後の展開について教えてください。
小海 私は、長期的な目標や計画を立てるよりも、その時その時で一番良いと思える方法でやっていくことを大事にしてます。今後も、短いスパンで目標を立てて、それを積み重ねた結果、新しい道を切り開いていけたらなと思っています。

APスキンクリニック銀座
院長 小海 元
(こうみ げん)
経 歴
2016年 千葉県立病院群 研修医
2018年 医療法人風林会リゼクリニック 非常勤医師
2019年 GLOWクリニック新宿院院長
2021年 APスキンクリニック銀座院長
資 格
日本医師会認定産業医
アラガン社ボトックスビスタ認定医
アラガン社ジュビダームビスタ認定医
APスキンクリニック銀座

〒104-0061
東京都中央区銀座5-9-16 GINZA-A5ビル 6階
フリーダイヤル:0120-616-966
TEL: 03-6263-8628
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
10:30~19:30 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ー |
休診日:日曜日